義両親の介護と遺産放棄
2016.8.12
会社の同僚に義父さんの介護のため退職した女性、A子さんがいます。A子さんはいわゆる長男の嫁ではなかったのですが、長男夫婦が県外にいたため、両親の家の近くに住んでいるA子さん夫婦、というよりは主にA子さんがほとんど面倒を見てきたそうです。
寝たきりになった義父さんの世話や情緒不安定になった義母さんができなくなった家事なども全てA子さんがしなければならず、正社員では働けなくなったため、一旦は介護休暇を取得し復職も考えていましたが、残念ながら退職してしまいました。3年ほど介護しましたが、去年の年末に義父さんが肺炎で亡くなってしまい、彼女はパートとして我が社へ復職してきました。とても優秀なA子さんの復帰はとてもありがたいと思います。いずれは正社員に戻りたいと上司とも相談しているそうです。というのも、近いうちに離婚することを考えているからだそうです。
離婚を考えるようになった原因は、A子さんの旦那さんが義父さんの遺産について、遺産放棄をさせられたことです。義父さんの介護はほとんど彼女がやって、長男夫婦は何もしていないにもかかわらず、長男だからという理由で義父母さんの家や土地などの名義や預貯金の権利は自分にあると主張し、更には義父さんが亡くなったのはA子さんの注意不足であるとまで言われたそうです。その時にA子さんの旦那さんはA子さんを全くかばってくれなかったそうです。旦那さんは昔からお兄さんの言いなりで、何も言い返せないようでした。
このままでいると、義母さんの介護が必要になった場合も、きっと遠くに住んでいることを理由に長男夫婦は何もせず、A子さんが全てしなければならないでしょう。なんだかもう疲れちゃったわ、とA子さんは言っていましたが、これからのA子さんの将来を考えれば、それも選択肢のひとつかなと思いました。